CONTENTS コンテンツ

香典袋の選び方(宗教・宗派編)

香典袋の選び方(宗教・宗派編)

こんにちは、ヘブンズ・ドアです。お葬式に付き物なのがお香典ですよね。

今回と次回は、お香典を包んで持っていくための袋、香典袋の選び方についてお話させていただきます。

  

  

香典袋はコンビニや100円ショップ、あるいは文具店などでも購入できます。しかし店頭にあるだけでも多くの種類を確認でき、どれを選べばいいのか難しく感じることもあるかと思います。そこで今回は香典袋の選び方ということで、宗教・宗派によって異なる香典袋の選び方を紹介いたします

本来香典という言葉自体が仏教用語にはなるのですが、今回は分かりやすいように香典という表記に統一しての説明になります。ご了承ください。

   

  

今回の記事の要点
・仏教式の場合は御霊前、浄土真宗のみ御仏前を使用する。
・神式の場合は御玉串料や御厚志料が無難。
・キリスト教の場合は御花料と記載あるものを使用する。

仏教式における香典袋の選び方

仏教式に使用するものとしては、基本的に表書きが「御霊前」あるいは「御香典」となっていれば問題ありません。ただし、浄土真宗においては「御仏前」と記載のある袋を使用します。

御仏前とは、故人様が四十九日の法要を経て成仏なされた後の御厚志になります。ただし浄土真宗においては、亡くなってすぐ成仏なされるという考え方から御仏前を用いることになります。

どちらにも対応できるという意味では、宗派不明の場合は「御香典」あるいは「御香料」とある袋を使用するとよいでしょう。

  

神式における香典袋の選び方

神式においては「御玉串料」あるいは「御厚志料」とある袋が最も無難かと思います。

無難とさせていただいている理由として、「御神前」「榊料」ほか、最善といえる表記が異なる場合が多数あるためです。

ただしそれらの場合においても御玉串料や御厚志料の表記は問題ないため、無難な選択肢としてこれらを推奨いたします。

キリスト教における香典袋の選び方

キリスト教の御厚志としては、「御花料」とある袋が適当になります。

水引きのないのが特徴で、十字架の印が入っているものもあります。

カトリックやプロテスタントの違いなどで、場合によって「御ミサ料」「忌慰料」といった細分化がされる場合もありますが、どちらの場合でも市販されているような「御花料」表記のもので問題ありません。

  

今回は宗教・宗派別の香典袋の選び方を紹介させていただきました。

どの宗教にも幅広く対応できるものとしては、「御香料」「御厚志料」が適当かと。上記選択肢に加え、よろしければご検討ください。

お通夜やお葬儀は突発的ですし、お相手の宗派に合わせて毎度用意することは難しいことと思います。ですのでこれらはあくまで参考として、可能であれば程度で大丈夫です。大事なのはお気持ちです!

 

次回は金額別の選び方をご紹介します。次回もよろしくお願いします。